「社長、不安でいっぱいです」 中野区・杉並区の軽貨物会社ブログ
こんにちは! 中野・杉並エリアで軽貨物運送業を営む社長です。
今回は、「未経験から軽貨物ドライバーに挑戦したい方」に向けて、弊社が大切にしている【透明性】と【不安解消のサポート体制】について、実際の説明会のエピソードを交えてご紹介します。
軽貨物の仕事に興味があっても、初めての業界に不安を抱える方は少なくありません。
弊社では、未経験者がほぼ100%! そんな会社だからこそ、どんな小さな疑問にも丁寧にお答えし、「安心して働ける環境づくり」を大切にしています。
◆軽貨物ドライバーに未経験から挑戦するのは不安…?
先日、弊社の説明会にお越しいただいた方も、まさに「完全な未経験」から軽貨物業界への転職を考えている方でした。
「軽貨物ドライバーってどんな仕事?」
「どのくらい稼げるの?」
「自分にもできるのか…」
そんな疑問や不安をたくさん抱えていらっしゃいましたが、当日は緊張されていたのか、質問がなかなかできない様子。 説明会の最後には私からこうお伝えしました。
「クライアントとの守秘義務に反しない限り、何でも正直にお答えします。ですから、遠慮なく何でも聞いてくださいね!」
◆質問はすべて歓迎!
説明会終了後、その方から次のような丁寧なメールをいただきました。
「緊張してしまって、聞きたいことを聞けませんでした。 お忙しいところ恐縮ですが、教えていただけますか?」
メールには報酬体系、業務の流れ、開業に必要な手続き、実際の一日のスケジュールなど、具体的で実直な質問が並んでいました。
それに対し、私はひとつひとつ丁寧にお答えしました。 必要に応じて実データや実例も交えながら、曖昧さのないように努めました。
結果的に、その方は弊社の面接に進み、
「ぜひ御社で働きたいです!」
という前向きなご返答をいただくことができました。
◆LINEでも徹底したフォロー!
しばらくしたある日、面接時に交換したLINEでさらに追加の質問をいただきました。
普通の会社なら簡単に返してしまうような内容でも、弊社では「不安を残さないこと」が何より大切。
ですので、通常LINEでは書かないような長文で、漏れなく、誤解のないように丁寧にお返事しました。
その数日後には、実際に一緒に開業の手続きを行うために外出し、その道中でもたくさんの質問にお答えしました。
- 業務の実態
- 報酬の具体的な計算方法
- うまくいく人、苦労する人の特徴
- 繁忙期と閑散期の違い
- 荷物の種類や重さ
など、移動しながら話し、なるべく「見えにくい現場のリアル」を伝えるよう心がけました。
◆【透明性】が信頼を生む。弊社が大切にしている価値観
私たちが創業時から大切にしているのは「透明性」です。
「実際に稼げる金額は?」
「どのくらいの配達量があるの?」
「委託と正社員の違いって何?」
などの“よくある質問”に対して、誤魔化したり都合よく答えるのではなく、ありのままをお伝えしています。
なぜなら、稼働してから「思っていたのと違った…」とならないよう、スタート前にすべてを理解したうえで判断してもらいたいからです。
他社では、「入社後にしかわからない情報」が多いケースもありますが、弊社ではデメリットも含めて全部伝えることをポリシーにしています。
◆軽貨物業界への転職を考えるあなたへ
軽貨物運送の仕事は、やりがいも大きい一方で、向き不向きもある仕事です。
だからこそ、弊社ではスタート前に「納得」してもらうことを大切にしています。
未経験から挑戦する方には、次のようなサポートをご用意しています。
★弊社の未経験者サポート体制★
- 完全個別対応の説明会(納得いくまで質問OK)
- 開業手続きも一緒に同行・支援
- 報酬モデルや配達件数の実データ開示
- 先輩ドライバーの体験談も共有
- 業務開始後のフォローも継続
どんな些細な疑問でも、お気軽に聞いてください!
◆軽貨物での独立・開業は不安があって当然です
「独立・開業」と聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、弊社ではこれまでに多数の未経験者が開業し、安定して仕事を続けています。
むしろ、業界に染まっていない「素直な未経験者」こそ伸びしろが大きいと感じています。
大切なのは、「わからないまま進まないこと」。
不安を放置せず、納得してから動くことが成功への近道です。
◆私たちの想い「関わる人みんなをしあわせに」
弊社の理念はとてもシンプルです。
『関わった人みんなをしあわせにする』
この言葉には、ドライバーさん・ご家族・お客様・取引先すべてを大切にする想いが込められています。
そのために、まず最初に関わる「あなた」の不安を取り除くことが、私たちの使命です。
未経験でも、本当に大丈夫です。
あなたが安心して働けるよう、全力でサポートします!
◆さいごに
弊社では、パートナー様の信頼できる業務により、クライアントから「もっと求人してほしい」「人を入れてほしい」といわれています。 実際、優先的に求人の話をされることもあります。 是非皆さんも弊社と一緒に成長していきませんか? よろしくお願いいたします。
0コメント