金曜日の事件!? 中野区・杉並区の軽貨物会社ブログ
◆新人サポーターさんからの一本の電話――現場で起きた「もしも」の対応力
こんにちは。中野・杉並エリアで軽貨物運送業を営んでいる社長です。 今日は、先日社内で実際に起きた「ちょっとしたトラブル」と、それを通じて感じたこと、私たちの強みについてお話ししたいと思います。
◆ある金曜日の突然の電話
運送業という仕事は、基本的には一人で現場に出て、荷物を運び、お客様にお届けする――そんな日常の繰り返しです。 もちろん、日々LINEや電話での相談や連絡はありますが、「電話」が鳴るときは、たいてい緊急事態やイレギュラーな状況です。 先日も、弊社の新人サポーターさんから突然電話がかかってきました。 普段はLINEでのやりとりが多いので、「あれ?何かあったのかな」と少し緊張しながら電話に出ると、 「すみません、車の右後ろの窓ガラスをぶつけてしまって、ひびが入ってしまいました。どうしたらいいでしょうか…」 という内容でした。
~現場での初動対応~
話を聞くと、配達エリアの下り坂にある塀の角に、うっかり車を寄せすぎてしまい、右後方の窓ガラスをぶつけてしまったとのこと。すぐにぶつけた塀側に異常がないかを確認しましたが、ちょうど角の部分が当たり、塀側には損傷は全くないとの事でした。車のガラスに関しては、すぐに透明な梱包テープでひび割れ部分を補強し、ガラスがこれ以上割れ広がらないよう応急処置をしてくれていました。 そのため、通常業務にはほとんど支障がない状態でした。 ただ、ガラスのひび割れは放置すると危険です。 ガラスが飛散するリスクや、雨漏りなどの二次被害も考えられます。 そのため、すぐに修理の手配をお願いすることにしました。
~修理業者の選定と価格の違い~
翌日土曜日、サポーターさん自身も、知り合いの業者さんに見積もりを依頼してくれるとの事でした。空き時間に業者さんに車を見てもらったところ、 「修理費用は8万円強」とのこと。 一方、弊社が日頃から取引しているガラス修理業者さんにも同じ内容で見積もりをお願いしたところ、 「4万円強で修理可能」との回答が返ってきました。 この価格差、実は業界ではよくある話です。 一般的な修理工場やディーラーさんでも、ガラス修理は「ガラス屋さん」と呼ばれる専門業者に外注していることが多いのです。 弊社はそのガラス屋さんと直接取引をしているため、中間マージンが発生せず、法人価格で修理してもらえるのです。
~スピーディーな修理手配~
サポーターさんにこのことを伝えると、「ぜひ会社経由で修理をお願いしたい」とのこと。 日曜・月曜がお休みとのことで、最短で直したいという希望もありました。 そこで、土曜日に弊社からガラス屋さんに連絡を入れると、 「ちょうど在庫があるので、明日日曜日の朝イチで入庫可能。作業は4~5時間程度で完了します」とのこと。 早速、サポーターさんには日曜日の朝、弊社に車を預けてもらい、私はそのまま業者さんへ。 サポーターさんには「せっかくのお休みなので、自由な時間を楽しんでください」とお伝えし、5時間後に再集合する約束をしました。
~修理完了、そして感謝の言葉~
5時間後、修理を終えた車はまるで何事もなかったかのようにピカピカに。 サポーターさんも「こんなに早く、しかもきれいに直るとは思いませんでした!」と驚きと感謝の言葉をいただきました。 実は、こうしたトラブルは運送業界では決して珍しいことではありません。 私自身もこの業界に長くいる中で、車の故障や破損、思いがけないアクシデントを何度も経験してきました。 そのたびに、「どうすれば最小限のコストと時間で解決できるか」を考え、信頼できる業者さんとのネットワークを築いてきたのです。
◆会社としてのサポート体制
今回のようなトラブルが起きたとき、 「一人で現場に出ているからこそ、何かあったときにすぐ相談できる相手がいる」 「困ったときに、社長がしっかりフォローしてくれる」 この安心感は、働くうえでとても大切だと思っています。 弊社では、どんな小さなことでも相談できる環境づくりを心がけています。 LINEや電話はもちろん、現場でのトラブルや困りごと、修理やメンテナンスの相談、業務以外のことでも気軽に声をかけてください。 また、今回のように会社として直接業者さんと取引があることで、 「一般よりも安く、早く、確実に」 対応できるのは、私たちの強みのひとつです。
~なぜ「ガラス屋さん」なのか?業界の裏話~
少しだけ業界の裏話を。 車のガラス修理は、実はとても専門性の高い作業です。 一般の修理工場やディーラーさんでも、ガラスだけは「ガラス屋さん」と呼ばれる専門業者に外注しています。 そのため、最終的な修理作業は同じガラス屋さんが担当しているのに、 「ディーラー価格」「修理工場価格」「ガラス屋さん直価格」で大きく金額が変わることがあるのです。 弊社は、長年の取引実績と信頼関係から、ガラス屋さんと直接法人契約を結んでいます。 だからこそ、今回のような価格で、しかもスピーディーな対応が可能なんです。
~トラブルは成長のチャンス~
今回の出来事を通じて、改めて感じたのは 「トラブルは成長のチャンス」 だということ。 新人サポーターさんも、最初は動揺していましたが、 自分なりに応急処置をし、冷静に会社に相談し、解決までの流れを一緒に経験することで、 次に同じようなことが起きても、きっと落ち着いて対応できるはずです。 私たちも、サポートの仕方や業者さんとの連携、情報共有の大切さを再確認することができました。
~どんなことでも相談してください~
車のこと、業務のこと、現場での困りごと―― どんなことでも、まずは相談してください。 私たちは「ともに成長する会社」でありたいと思っています。 一人ひとりが安心して働ける環境をつくり、 何かあったときは会社がしっかりサポートする。 それが、結果としてお客様へのサービス向上にもつながると信じています。
◆最後に――ともに成長していきましょう!
運送業界は、日々さまざまなことが起こります。 でも、どんなトラブルも「成長のきっかけ」に変えていける。 一人ではなく、会社全体で支え合いながら、 これからも「安心して働ける職場」を目指していきます。 今回のエピソードが、これから働く仲間や、同じような現場で頑張る皆さんの参考になれば幸いです。 そして、何よりも「困ったときは一人で抱え込まず、まず相談する」―― そんな文化を、これからも大切にしていきたいと思います。 ともに成長していきましょう!
0コメント