東京モーターサイクルショー2025 中野区・杉並区の軽貨物会社ブログ

こんにちは! 中野区・杉並区で軽貨物運送業を営む社長です。 

今日は東京モーターサイクルショーのお話をしたいと思います。 


◆東京モーターサイクルショー2025に行ってきました

昨日、東京ビッグサイトで開催されている東京モーターサイクルショー2025に行ってきました。

金曜日の平日で初日ということもあり、すいているかと思ったのですが、結構多くの人が訪れていました。特にコンパニオンの撮影会などは、見ることができないほど盛況なブースがありました。

 私自身、中型・大型二輪自動車免許の双方を持っており、800ccのバイクを保有しています。バイクには非常に興味があり、最新の技術や新しいモデルを見て回るのが楽しみでした。


◆警視庁女性白バイ隊クイーンスターズのドリル走行

ショーのハイライトの一つは、警視庁の女性白バイ隊「クイーンスターズ」のドリル走行でした。彼女らの技術は圧巻で、白バイを自由に操る姿は本当に感動的でした。取り締まりにあった際に、白バイからは逃げることは不可能だと改めて思ったのですが、実際はもちろん当たり前ですが、逃げるつもりはありません(笑)


◆自動クラッチ技術と最新のバイクモデル

ショーでは、自動クラッチ技術が取り入れられたバイクも展示されていました。HondaのE-Clutch技術のように、クラッチ操作が不要で、変速がスムーズに行えるシステムは、将来的には自動車にも導入される可能性があります。このような技術革新は、バイクの操作性を向上させ、安全性も高めることが期待できます。 また、中国のQJMOTORが広めのブースを出展しており、多くの人が訪れていました。中国車の勢いを感じることができました。BYDのような中国メーカーが日本に進出してきていることもあり、中国車だからと言って下に見ていたら足元をすくわれてしまうのではないかと感じました。


◆思ったこと

このショーを訪れたことをきっかけにして、思う事がありました。常に初心に立ち返り、基本を忠実に業務を行い、品質を上げることが重要だと感じました。他社との差別化を図るためには、常に努力を忘れずに、最新の技術やトレンドを取り入れることが必要です。 特に、軽貨物運送業として、顧客満足度を高めるために、以下の点に注力していきたいと思います。

 ★配達品質の向上★:各人に適した配達量、配達実績などをリアルタイムでモニターし、注意喚起を行う事により、配達品質の向上を行います。

 ★最新技術の導入★:自動化やIT技術を活用して、効率化とコスト削減を図ります。弊社では、さらに私自身が足を使い、面談指導なども行い、ITとアナログのいいとこどりを目指していきたいです。

 ★顧客対応の向上★:常に顧客のニーズに応じたサービスを提供し、満足度を高めます。

これらの点を心掛けて、他社との差別化を図り、競争力を高めていきたいと思います。


◆結び

東京モーターサイクルショー2025は、バイク愛好者にとって非常に楽しいイベントでした。最新の技術や新しいモデルを目の当たりにすることで、バイクに対する情熱がさらに高まりました。また、弊社の業務にもバイク便事業への参入など、新たな視点を得ることができ、将来的にもっと良いサービスを提供できるようにしていきたいと思います。


◆さいごに

弊社では、パートナー様の信頼できる業務により、クライアントから「もっと求人してほしい」「人を入れてほしい」といわれています。 実際、優先的に求人の話をされることもあります。 是非皆さんも弊社と一緒に成長していきませんか? よろしくお願いいたします。

 

中野区・杉並区の軽貨物スペシャリスト フィールドワーク

軽貨物オーナードライバーの開業支援をいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000