車検のお手伝い 中野区・杉並区の軽貨物会社ブログ
こんにちは!
中野区・杉並区で軽貨物運送業を営む社長です。
今日はサポーターさんの車検のお手伝いをしたときの話をしたいと思います。
◆はじめに
先日、弊社から車両を購入していただいたサポーターさんの車両の車検に行ってきました。
彼は車に詳しくなく、ディーラーさんや整備工場さんのオススメされるがままに払ってしまうタイプです。
今回は、購入から間もないこともあり、お金をあまりかけずに車検を通したいという要望でした。私自身、弊社の車両を管理する際に、必要に応じて車検を通したり、小さい修繕は自身で行っています。そのため、車検を通すだけなら可能だと思い、お手伝いすることにしました。
◆車検の準備
前日に必要書類を作成し、朝8時に待ち合わせを行いました。
その際、灯火類のチェック、ウォッシャーのチェック、下廻りのチェックを行いましたが、問題はありませんでした。この結果を受けて、車検を通すことができると判断し、検査場へ向かうことにしました。
◆テスター屋さんでの準備
検査場に行く前に、「テスター屋さん」と呼ばれる場所で、サイドスリップ検査、排気ガス検査、ライトの光軸調整、スピードメーターのチェックを行ってくれるところに向かいました。予想通り、光軸調整だけで済み、それ以外は問題なかったので、検査場へ向かうことにしました。
◆検査場での車検
サポーターさんは初めての経験だったので、最初は緊張していました。ですが、直前にテスター屋さんで類似の検査ラインを経験していたので、安心して車検のラインを通過することができました。
結果として、ラインに並んでから車検を通すのに10分ほどで完了しました。通常、軽自動車の車検は車を一日預けたり、稼働することができなくなってしまうことが多いですが、このやり方だと、まったく稼働することができなくなる、といったことはなくなります。
また、金額的にも、安いところで42,000円程度かかってしまうことが多いですが、今回はテスター屋さんの代金を含めても26,540円で済むことができました。
◆考察
もちろん、最低限のチェックは必要であり、それが車検の趣旨でもあります。一概に正しいとは言えませんが、私も最低限のチェックを行っており、特に問題はないと考えています。
このように、車が問題なければ、テスター屋さんでの簡単な調整で済むことが多くなります。また、検査場での手続きもスムーズに進むことができ、車検自体も実は非常に安く通すことができるのです。
こういった細かい部分の積み重ねでトータルコストが非常に変わってきてしまうので、これからも弊社サポーターさんの手助けができたらと思っています。
ちなみに、最近クルマの話が多いですが、車屋さんではないです(笑)
◆さいごに
弊社では、パートナー様の信頼できる業務により、クライアント様から「もっと求人してほしい」「人を入れてほしい」といわれています。 実際、優先的に求人の話をされることもあります。 是非皆さんも弊社と一緒に成長していきませんか? よろしくお願いいたします。
0コメント