業務委託の求人広告の裏側2! 中野区・杉並区の軽貨物会社ブログ
こんにちは。中野・杉並エリアで軽貨物配送会社を経営している社長です。今日は、以前の記事に続き、業務委託の求人広告の話をしたいと思います。
◆「正社員募集」「月xx万可能」、本当!?
軽貨物の求人広告を載せる際、求人媒体によっては完全歩合制の求人を載せることができない媒体もあります。しかしながら、業務委託であることを隠し、正社員募集として求人の最後に「業務委託もあり」と書いて、実際は業務委託に誘導するといった会社が存在しています。
◆ホントにあった話
私の体験談で言うと、この業界のお世話になっている社長さんに「すごく効果があるから掲載してみるといいよ」と言って紹介いただいたことがあります。そこで、その求人媒体の営業の方に聞いたところ、その媒体では完全歩合の求人は載せられないとの事でした。お世話になっている社長さんの会社も、当然弊社と同じ業態であり、完全歩合でやっている会社になります。
◆検索してみた
なので、その媒体で「軽貨物 23区」というキーワードを入れて、他社の求人広告を実際に検索してみました。すると、正社員募集35~55万で年間休日120日以上、テレワーク・在宅OKなど、非常に魅力的な文言が並んでいました。そもそも、軽貨物ドライバーの募集で、テレワーク・在宅って何だろう・・・??検索でひっかけたいだけなのかな???
また、本当に正社員募集なのかは疑問が残ります。例えばその求人には、初期費用不要、車両レンタル完備、高収入を目指せる環境など、どう考えても正社員募集では考えられない文言が並んでいました。
◆もっと検索してみた
別の会社では、月給30~65万、ガソリンカード支給、車両貸出制度とあります。正社員募集の場合、社員に初期費用を負担させる、車両レンタルさせるなどは、会社が負担するべきものであり、当然、労働基準法違反になります。
最後に「業務委託も同時募集」と書かれています。おそらくその文言を理由に、「正社員枠は満員になった」、もしくは「正社員枠は稼げないので」と言って業務委託に誘導すると聞いたことがあります。もちろん、営業担当の方が分からなくて募集しているわけではないと思います。このような形の求人がまかり通ってしまう現状は、非常に問題だと思います。しかし、そういった募集のかけ方をしないと求職者さんに選んでいただけないのも事実としてあります。
◆実際の弊社の取り組み
弊社では、ほとんどの人に選ばれなかったとしても、求人広告を出す際に大げさ、誤解を招くような文言、実際と異なる条件などを入れないように心掛けています。実際の取り組みとして、面接時に、現在働いているドライバーさんのその時までの売上をクライアントのホストにつないでお見せしたり、実際に渡している支払明細書をお見せしています。また、稼働前に価格表の交付を行い、「いったいいくらでやっているのだろう」といったことが無いようにしています。
求人広告を見て選ぶ際は、その辺も考慮してもらえるといいかもしれません。
「みんなの幸せのために行動していきたい」と考えているので、疑問点や不安な点、おかしいと思うところは何でも相談してください!
◆さいごに
弊社では、パートナー様の信頼できる業務により、クライアント様から「もっと求人してほしい」「人を入れてほしい」といわれています。
実際、優先的に求人の話をされることもあります。
是非皆さんも弊社と一緒に成長していきませんか?
よろしくお願いいたします。
0コメント